ドバイのインターへの転校手続き
ドバイのインターに入れてみたいor入ってみたいけれど、実際にどんな手続きを踏めば良いのかわからない…インターについて大分分かってきたし、知識も付いてきたけれど、何から始めれば良いかわからない…という方!本記事では、「ドバイのインターに転校するにあたっての、具体的なステップ」をご紹介します。
STEP 1:学校を絞る
具体的に転校したい日が決まっている方も、そうでない方も、余裕を持って、1学期前くらいからは用意し始めましょう。
まず、いくつかの学校に目星をつけます。ベストは、ドバイに来て、いくつかの学校に見学へ行き、受験する学校を絞っていくことですが、それが難しい場合は、学校のウェブサイト等を参考に、決めていってください。
学校見学は、学校のホームページから、enquiry formやschool tour の申し込みフォームに記入したり、直接メールを送って問い合わせることで申し込むことができます。
選ぶポイントとしては、①カリキュラム、②学校の雰囲気、③KHDAの評価、④サポートやアクティビティの充実度、⑤自宅からの距離、⑥施設などがあります。このサイトでも、「日本からドバイの学校選び」や「カリキュラムの選び方」等、記事を公開していますので、ぜひご参考にしてください。基本的には、日本で学校を選ぶときにご自身が大事にしている/するであろうポイントを、ドバイでの学校選びにも当てはめていただければ良いです。
国外にいらっしゃる方も、学校見学に行かれる方も、何か聞きたいことや気になること、不明点があれば、この時点(正式に申し込む前)で学校に問い合わせておいてください。
STEP 2:申し込み
何校か(1校だけでも良いです)に絞れたら、次は、受験の申し込みを行います。申し込みはオンラインで行えます。学校のウェブサイトに、Admissionsというタブがあるので、それをクリックし、その中のApply Online等のページへ行きます。そうすると、名前や連絡先を入力するフォームが出てくるので、指示に従ってフォームを送信してください。
この申し込みフォームを送ったからと言って、必ず入学しなければならないわけではありません。何校でも申し込んでいただいて結構ですが、その分その後の手続きは複雑になります。
STEP 3:メールが返ってくる&Application feeを払う
学校によりますが、申し込みフォームを提出してから1日〜1週間ほどで、次のステップ等が示されたメールが返ってきます。
内容は、Application feeを払うよう促すものが多いです。Application feeは、申し込みの際に必要な手数料、いわば受験料のようなもので、AED 500かAED 525の学校がほとんどです。
この時点で、お子様が入学予定の学年に空きがない場合、waiting listに入ることになります。Waiting listは、空席待ちといったところで、転出等で空きが出ると、通知が来てリスト順に入学できるようになります。Application feeを払うとwaiting listに追加される学校もあれば、waiting listから抜けて入学が可能になった時点でapplication feeを払う学校もあります。
STEP 4:書類準備
Application feeを払うと、もう1度メールが送られてきます。学校によっては、このメールの内容と、最初のapplication feeを払うよう指示するメールを、1通にまとめて送ってくるところもあります。
何はともあれ、次のステップは、書類の用意&提出と、アセスメントです。書類を提出しないと、アセスメントに進めないこともありますが、大抵は書類準備/書類審査とアセスメントを並行して行います。必要な書類は以下のとおりです。いつ、どのタイミングから準備した方が良いのか等は、別の記事にまとめています。
・子供のエミレーツIDのコピー*
・親(1人)のエミレーツIDのコピー*
・Immunisation Record(予防接種証明書)のコピー
・保護者、本人のパスポートのコピー
・保護者、本人のレジデンスビザのコピー*
・Health Form、DHA Student Medical Form
・顔写真(パスポートのサイズ)
・成績証明書(過去2年分)
・Birth certificate(出生証明書)のコピー
・Transfer Certificate (退学・転校証明書)*
・Personal Statementなど(ある学校とない学校がある)
*エミレーツID、レジデンスビザは、UAE以外の国から転校される場合は、入学時には必要ありません。
*Transfer certificateは、Grade 2以上のお子様に必要な書類です。
STEP 5:アセスメント
書類を提出すると(終わっていなくても大丈夫)、アセスメントを受けます。アセスメントというとテストのように聞こえますが、実際は、CAT4と呼ばれる、生徒の地頭、学ぶ力、基礎的な力などを測るものです。問題の意味を理解することは大事ですが、事前に対策してどうこうなるテストではないので、リラックスして受けてください。
MAPなどの、異なるテストを採用している学校もあります。
オンラインのテストのため、ドバイに行かなくても、日本で受けることができます。学年に応じて少しずつ内容は変わり、長くとも1時間半あれば終わります。
STEP 6:結果を待つ
ここまで終われば、一旦学校からの連絡を待ってください。学校によっては、英語のテストや面接を受けるよう指示してくることもあります。
STEP 7:最終決定
次に学校から送られてくるメールに、結果が書いてあることがほとんどです。デポジットを払わないといけない場合もあります。この段階で、その学校に入学するか、辞退するかを選びます。
STEP 8:入学・転校準備
最終的に1つの学校に絞れば、ドバイへの転校手続きはほぼ終了です!あとは、授業料を払ったり、スクールバスに申し込んだり、制服を揃えたり、パソコンを買ったりするだけです。
入学が決定したあとは、各学校から指示があると思いますので、それに従ってください。少しでも不明な点があれば、メールや電話で聞いておくことをおすすめします。
0コメント