ドバイのインターには奨学金がある!

zドバイのインターナショナルスクールには、奨学金があるってご存知でしたか。学費がとても高いドバイの学校。奨学金があれば、将来のアピール材料にもなりますし、家計的にも助かりますよね。今回は、ドバイのインターの奨学金制度についてご紹介します。



どんな奨学金?

学費割引きや全額免除など、学費に関わるものが多いです。


①Academic Excellence 勉強

②Arts 芸術

③Sports スポーツ


この3つの奨学金が王道です。



誰が応募できるの?

主に、セカンダリーの生徒が対象です。Grade 6・Year 7から応募できる学校もあれば、Grade 9・Year 10以上が対象の場合もあります。


以下3分野の奨学金が多いです。

①Academic Excellence 勉強

②Arts 芸術

③Sports スポーツ

この他にも、「社会の一員として何かに取り組んでいる生徒への奨学金」などを提供している学校もあります。


それぞれの分野で、卓越する成績を収めている生徒が、奨学金を受給できます。具体的な応募要項(例えば、IBのPredicted Gradesが42〜45点、国・県・市の代表になったことがある、など)が学校のホームページに載っているので、それに当てはまっているかを確認してください。また、学校の成績は、「模範的」である必要があります。



どうやって選ばれる?

① 学校のホームページから、アプリケーションフォームをダウンロードし、入力します。オンラインフォームの場合は、入力するだけです。

② 入力したアプリケーションフォームを、ホームページに載っているメールアドレス宛に送ります。

③ 各学校の指示に従って、エッセイ、推薦状、成績表なども提出してください。テストを受けないといけない学校もあります(GEMS系列校など)。


スケジュールは、学校によって違いますが、5月末〜6月末にかけてが締め切りで、その後結果発表、そして9月から奨学金の受給が始まるという形になります。



倍率

倍率は不明です。何人奨学生がいるのかも、公表されていません。ただ、公表している学校もあり、例えばハートランドインターナショナルスクールは、2023年度は10人募集しています。



実施校

ほとんどの学校が奨学金を提供しています。しかし、それを大々的に公表している学校はあまりないため、自分でチェックする必要があります。


学校のホームページを開き、「Admissions」のタブをクリックすると、「Scholarships」のプルダウンが出てきます。そこに、応募方法や対象者などが明記されています。

ドバイと日本の架け橋へ

私たちはスターツコーポレーション(東証プライム上場)の一員として、ドバイから日本の皆様に、 不動産・VISA・法人設立・教育など様々なサービスをワンストップでご提供しております。