海外在住時の日本の携帯どうしていますか?
海外に在住している際に、在住国のSIMと日本の携帯会社のSIMをどのように使われていますか。
私はドバイに住んでいますが、私の経験を共有したいと思います。
私の状況
携帯:iPhone
日本の通信事業者:ワイモバイル(物理SIM)
ドバイの通信事業者:エティサラット(eSIM)※日本でいうドコモのような会社
エティサラットでの契約には、選択した一つの国へ電話が無料というプランがありますので、私はこのプランに加入しています。
まず、私は日本からの着信を日本の番号で受けていません。必要ないからです。
ドバイにいる際に電話をしてくる方は、私のドバイの番号にかけてきます。
また、通話に関しても、エティサラットのeSIMが入っているので、ドバイ内での通話はできますし、ドバイから日本への電話は無料登録しているので、問題ありません。
しかし、日本からの私の日本の番号への電話が繋がらない状況です。これは、ローミングすればよいのですが、費用が掛かるのと、必要性が私は無いので繋いでいません。
(ローミング繋いで、常にWiFi環境にいれば、電話をかけない限り、費用は発生しませんが、私の経験上、WIFIに繋がらずに、自動的にモバイル通信が利用され、パケット通信が発生する可能性があるので、私はローミングオフにしています)
私がドバイで必要としているワイモバイル(日本の通信事業者)の内容は「SNS」の利用のみです。銀行やカード会社など、OTPと言われるワンタイムパスワードを送ってくるのですが、これのみドバイで必要なのです。
この悩みは、割と多いのではないかなと思ったので、ここに記載することにしました。
まず、SIMは、「オン」にしてください。モバイル通信の選択も不要です。また、データローミングも必ず「オフ」でOKです。
この状態で、SMSは届きます。
ワイモバイルの場合は、無料オプションの「世界対応ケータイ」への申し込み(オンライン)が必要になります。
更に、誤って、データローミングがオンになっても、パケットが発生しない方法として、
「海外あんしん定額」への申し込みもお勧めします。
これは申し込みのみで、SMSでプランを選んで利用開始のメッセージが届きますが、このまま放置すると、勝手につながることはありません。
今回はニッチな内容でしたが、今後も海外在住で困ることの解決方法を共有したいと思います。
0コメント