ドバイで日本食材を購入する方法
ドバイで日本食材を入手する方法をご紹介いたします。オンラインストアもあるので、日本からドバイにいらっしゃる方は、何がドバイに売っていて、何を持ち込まないといけないかの参考になると思います。
また、物価がどれくらいなのかという参考にもなると思いますので、是非ご覧ください。
Deans Fujiya(実店舗 and オンライン)
カップラーメンや、お菓子、アイスクリーム、調味料、冷凍食品、などなど、沢山の日本のものが手に入ります。お肉やお魚は冷凍で販売されています。
逆に冷蔵のお肉やお魚、野菜は殆ど販売されていません。それは普通のスーパーで買えるということで置いていないのかなと思います。
このスーパーは日本人が、日本人らしく、ドバイで生活するための、生命線の一つと言うべき存在です。感謝しています。
沢山のアイテムが販売されていて、デリバリーしてくれることもありがたいです。
ノンハラルのアイテムが充実していて、当地で手に入らない豚肉系の食品も豊富です。この記事を書きながら、私も豚肉と王将餃子を注文してしまいました。
オンラインストアへのログインに少し手間取りイライラすることも多いのですが、ドバイに住む身とすると非常にありがたいお店です。
1004Gourmet(実店舗 and オンライン)
こちらは韓国系のスーパーなのですが、一部に日本食も販売しています。また、日本食で利用するような野菜も取り扱っているので重宝します。多くのドバイ住民がここで購入しているものは、豚肉の薄切りだと思います。薄切りの豚肉はおそらくここでしか買えないのではないかという希少性です。(Summitのオンラインもありますが)
店舗の隅に、イートインスペースがあるのですが、プルコギ丼が美味しいので、行かれる機会がありましたら、是非試してみてください。
WEMART(実店舗 and オンライン)
こちらは中華系のスーパーマーケットです。実店舗もありますし、アプリでの買い物もできます。やはり日本人や韓国人よりも、中国人の数が多いので一番充実しています。
野菜から、魚介、お肉など色々と揃います。日本で見たことのある中国語のお菓子(パクリ?)なども多数ありますので、一度は実店舗に行ってみることをお勧めします。
個人的には、パンが美味しいです。Hokkaido Milk Toastというデニッシュパンがお勧めなのですが、本当に北海道と関連しているかはわかりません。
PRIME GOURMET(実店舗 and オンライン)
こちらはお肉屋さんです。ドバイのスーパーで買うお肉よりも、ここのお肉のほうが美味しいと評判です。北海道サロマ牛の取り扱いもあるので和牛を購入することもできます。ちなみにドバイのスーパーにはオーストラリア産のWAGYUとかもありますので気を付けてください。
サロマ牛も美味しいですが、やはりお高いので、アンガス牛とかを買うことが多いですが、やはり普通のスーパーのお肉よりも美味しいと感じます。
如何だったでしょうか。当地のスーパーでも一部日本食材を取り扱っているお店もありますが、上記のお店を頼りにしている日本人が多いと思います。皆様の参考になれば嬉しいです。
0コメント